ARTBAY HOUSE 及びARTBAY CAFEは2021年11月14日をもって閉館いたしました。
昨年8月のオープン以来、臨海副都心をアートで繋ぐプロジェクト”ARTBAY TOKYO”の期間限定のパビリオンとして、様々なアートイベントを実施してまいりました。期間中は多くの皆様にご利用いただき、心より感謝申し上げます。
なお、当プロジェクトでは、今後も臨海副都心とアートの魅力を発信してまいります。
引き続き、ARTBAY TOKYOへのご支援を賜りますようお願い申し上げます。
小山薫堂氏がゲストとともに行う会議が放映されるBSフジ「東京会議」。当実行委員会からの依頼を受け、“ARTBAY TOKYO”を写真の力で盛り上げるべく、「東京会議」写真部メンバーの小山薫堂氏、松任谷正隆氏、ハービー・山口氏、安珠氏が臨海副都心のアートな写真を撮影しました。2021年6月にARTBAY HOUSEで実施した写真展は大盛況。今回、番組の収録場所にもなった東京国際クルーズターミナルで再度作品を展示します。前回の写真展を見逃した方も、もう一度作品をご覧になりたい方も、ぜひ足をお運びください。
READ MORE高橋信雅による壁面アートや開発好明の発泡スチロールを使ったインスタレーション等が、アートベイハウスのフィナーレを飾ります。未来郵便局ARTBAY HOUSE支局も開設。投函した手紙が1年後に届くちょっと不思議な郵便局です。ARTBAY CAFEでは特別メニューをご用意しています。
READ MORE臨海副都心を訪れた方の暑さ対策として、オリジナル日傘のレンタルを開始しました。傘レンタルシェアの「アイカサ」のシステムを活用して、ゆりかもめ線全駅、りんかい線東京テレポート駅、国際展示場駅に設置されています。ARTBAY TOKYOのシンボルマークでデザインした地域限定デザインで、雨傘としても使用できます。
READ MORE小山薫堂氏がゲストとともに行う会議が放映されるBSフジ「東京会議」。当実行委員会からの依頼を受け、“ARTBAY TOKYO”を写真の力で盛り上げるべく、「東京会議」写真部メンバーの小山薫堂氏、松任谷正隆氏、ハービー・山口氏、安珠氏が臨海副都心で写真撮影を敢行(番組の様子はこちら① ② ③)。
4人のクリエイターが撮影した臨海副都心のアートな写真をARTBAY HOUSEに展示します。
小山薫堂氏がゲストとともに行う会議が放映される「東京会議」。約1か月に渡り、写真部メンバーが撮影した臨海副都心のARTな写真がついにお披露目されます。メンバーの写真撮影の裏側とともに、注目の写真対決の結果が発表される最終回。ぜひご覧ください。
READ MOREクリスマスの時期に、ARTBAY TOKYOが特別なプリズムの光で輝くTakahiro Matsuo「PRISM / GLOW」展を開催。「ARTBAY TOKYO」は、アーティスト松尾高弘によるプリズムインスタレーションの展覧会「PRISM / GLOW」を開催します。本展のために制作される新作のプリズムアートや光の作品は、ARTBAY HOUSEが煌びやかなジュエリーの光に包み込まれるかのように、透明な色彩にライトアップされ、ARTBAY TOKYOだけで見ることができる特別なイルミネーション体験です。
READ MORE小山薫堂氏がゲストとともに行う会議が放映される「東京会議」。前回放送では当実行委員会から“ARTBAY TOKYO”を写真の力で盛り上げてほしいと依頼しました。ARTBAY HOUSEで行う写真展に向け、早速、写真撮影を開始した東京会議写真部メンバー。臨海副都心でARTな写真を撮影する部員たちの様子を、ぜひご覧ください。
READ MORE「不変と変化の狭間で」は、筑波大学大学院生によるアートプロジェクトです。臨海副都心、オリンピック、コロナ、ニューノーマル。変化する私たちの感覚と世界の現在を、そしてARTBAY TOKYO のもつ創造的「余/白」としての可能性を、4人の大学院生がアートベースの探究と展示やワークショップを通して来場者のみなさんと見出していくプログラムです。
READ MORE「あたたかい停止」は、東京学芸大学大学院生によるアートプロジェクトです。臨海副都心、オリンピック、コロナ、ニューノーマル。変化する私たちの感覚と世界の現在を、そしてARTBAY TOKYO のもつ創造的「余/白」としての可能性を、10人の大学院生がアートベースの探究と展示やワークショップを通して来場者のみなさんと見出していくプログラムです。
READ MORE小山薫堂氏がゲストとともに行う会議が放映される「東京会議」。当実行委員会は“ARTBAY TOKYO”を盛り上げるため、その東京会議写真部に「臨海副都心のARTな写真撮影」と“ARTBAY HOUSE”での写真展を依頼しました。 写真部のメンバー、当実行委員会アートアドバイザーと、お台場の写真を25年撮り続けているお台場写真家・真島香氏の会議風景が放映されます。ぜひ、ご覧ください。
READ MOREイラスト作品展示、ライブペインティング(11月7,8,14日 / 各日14時頃~実施予定。 詳細はInstagram @hosonoayakoをご確認ください。)
READ MORE明和電機ナンセンスファクトリーは、あなたの脳を「ナンセンス(超常識)」に加工する工場です。明和電機の創造活動の中核となる「明和電機工場」を再現する「明和電機ナンセンスファクトリー」。会期中、明和電機社長が出勤し、午前中は会場内にある「ARTBAY CAFE」にて発想スケッチを描き、午後はナンセンスマシーン組立作業、夕方からは電動楽器による演奏を行います。ユニークな楽器たちを配置した「サウンドガーデン」では、来場者のみなさんがスイッチを押して自由に演奏でき、併設する明和電機ショップでは、現地での制作物を含むオモチャやグッズを販売します。
READ MORE
PROFILE
幼少時より建築を学び、江頭慎に師事。2001年9月11日より「繋げる事」をテーマに紋様の制作を始め、美術、建築、デザインの境界領域で活動を続ける。主な作品に、大名古屋ビルヂング下層部ファサードガラスパターン、PPP
TOKOLO PATTERN MAGNET、大手町パークビルディングのための屋外彫刻作品などがある。
LOGO
「プロペラ」をモチーフとし、何かを推進する、駆り立てる要素を表現。デザインの図案にエッジを利かすことで、東京から世界に向け常に新鮮な流れを駆り立てる場を意味しています。
PLANNING
COMMITTEE アートプロジェクト実行委員会